【ベストセラーから厳選】お金の勉強を始める初心者が読むべき本14

2022年3月16日 14:05

kabuo-r.png かぶお

今日はお金の勉強ができる本を紹介していくよ!

わーい、たのしみ〜!

kabuyo.png かぶよ

 

突然ですが、あなたは「お金」についてこんな悩みを抱いたことはないですか?

  • 同僚が最近投資を始めたと聞いたけど、自分にはまったくお金の教養がない。
  • 貯金がなく、自分の年齢でどれだけお金があればいいのかわからない。
  • 老後の生活資金のことを考えて不安になった。
  • 時間も資金も知識もないので何をどう勉強し始めたらいいのかわからない。
  • 今さらお金についてだれかに聞くのは恥ずかしい。
  • 資産運用でお金を増やしたいけど何から始めたらいいかわからない。

 

この記事にたどりついたあなたも、きっと多かれ少なかれこんな悩みを持ちながら、解決を先送りにしているのではないでしょうか。

お金の不安は、お金の知識が足りないことが原因なのです。

日本人は心のどこかで「お金のことを考えるのははずかしい」「働かずにお金を得る投資は悪」と感じているから、よけいに考えないようにしている人も多そうです。

 

そんなあなたにおすすめなのが、「お金の本」を読むことです。

本を読むだけなら、だれかに話を聞いたりすることもなく、自分で勉強することができますよね。

 

そうは言っても、

悩む年配の女性

まず何から勉強したらいいかよくわからないわ〜

悩む会社員

本で勉強しようと思ったけどたくさんありすぎて選べないなあ

というのがホンネでしょう。

 

そこでこの記事では、

  • お金についてひとりで勉強したい
  • お金のプロの意見やアドバイスを知りたい

と考えているあなたに、

最初に手にとってほしい「お金の勉強本」

をズバッと紹介していこうと思います。さらに、

  • お金で不安のない生活を送るために必要な投資や資産形成の第一歩を踏み出せる本
  • 世代別に考えるべきこととおすすめの本

もあわせて紹介していきます。

 

この記事を読むことで、

  • 多くの人に何年も読み継がれているお金の名著がわかり、
  • 自分の目的に合った「お金の本」が選べ、
  • 年代別に学ぶべきことがざっと理解でき、
  • さらにお金を増やす方法や知識を深める本も見つかり、
  • とりあえず漠然としたお金の不安から一歩抜け出す

ことを目標に、本の紹介と解説をしていきたいと思います。

監修者:市川雄一郎 監修者:市川雄一郎 
グローバルファイナンシャルスクール校長。CFP®。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)。日本FP協会会員。日本FP学会会員。 グロービス経営大学院修了(MBA/経営学修士)。
日本のFPの先駆者として資産運用の啓蒙に従事。ソフトバンクグループが創設した私立サイバー大学で教鞭を執るほか、講演依頼、メディア出演も多数。著書に「投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え」(日本経済新聞出版)

公式X アカウント 市川雄一郎@お金の学校 校長

目次

第1章 どんな「お金の勉強本」を選ぶべきか

 

具体的なお金の勉強本を紹介する前に、数ある中からどんな本を最初に選んだらいいのか、選ぶヒントを挙げておきましょう。

本を選ぶときに、下記の条件を考えたらいいと思います。

  • 多くの人に長く読みつがれているもの
  • 知識ゼロのまっさらな人に向けて書かれたもの
  • 最初から終わりまでわかりやすく通読できるもの
  • お金の専門家が執筆・監修しているもの

それぞれ以下に簡単に説明していきます。

1-1 多くの人に長く読みつがれているもの    

良書は多くの人に読みつがれ、中身を改訂しながら何度も版を重ねています。

初版発行から数年〜数十年たち、「何十刷」と版を重ねて今も発行している本は信頼できます。

特にお金や資産運用の先進国であるアメリカのロングセラーはおすすめです

1-2 知識ゼロのまっさらな人に向けて書かれたもの

お金について何も知らない、あるいは1から勉強し直したい人なら、そういう読者を想定して書いたものが適しています。

特に子供や若い学生に向けて書かれた本は、細かな枝葉を除いた、本当に伝えたい大切な「幹」のところが説かれており、大人の読者にもおすすめです。

手にとって「少し難しいな」と感じたら、ミエをはらずにやさしそうな本から読むようにしましょう。

1-3 最初から終わりまでわかりやすく通読できるもの

細かい情報をたくさん網羅(もうら)した本は辞書的に使うにはとても便利で、本記事でもいくつか紹介していますが、ごくごく基本の知識を身につけたい人には向きません。

最初から最後まで通読できる本を選び、おおざっぱにでもお金の重要な考え方を身につけることが大切です。

1-4 お金の専門家が執筆・監修しているもの

ファイナンシャルプランナー(FP)や証券会社のアナリスト、経済評論家など、お金や投資の専門家が執筆・監修した本がおすすめです。

人気タレントやインフルエンサーら、お金の専門家ではない人が書いたものは意見がかたよっている可能性があり、最初に読むには不向きです(もちろん良書もたくさんあるんですが)。

迷ったら本の奥付(最終ページ)で著者の経歴をチェックして、お金の専門家であるかどうかを確認しましょう。

kabuo-r.png

それじゃあ、これを踏まえて実際の本をみていこう!

やっと本題かよ〜

kabuyo.png

 

第2章 「お金の勉強」初心者におすすめの本ベスト7冊

注意①発行年の( )内は原著の発行年を表しています。

注意②本のタイトルか画像をクリックするとAmazonのページに飛びます。

2-1 世界で100年近く読み継がれる人類普遍のお金の書バビロン大富豪の教え

バビロン大富豪の教え
著者・タイトルジョージ.S.クレイソン著『バビロン大富豪の教え
出版社・発行年・価格文響社 / 2021年(1955年) / 1,520円
本の内容お金持ちとそうでない人はいったい何が違うのか。ふとした疑問を抱いた職人の男が、お金持ちになった仲間に秘密を聞きにいくことから始まる「お金と幸せ」についての10の物語。古代バビロニアを舞台に、奴隷、商人、金貸し、大富豪などが織りなす物語を通して、「お金と幸せ」についての普遍的な考え方やお金の法則が語られます。米国の出版社の社長が「節約と経済的成功」をテーマに1920年代に書いた寓話が元になっており、そこから100年近く世界中で読み継がれてきた超ロングセラーです。日本ではいくつかの出版社から発行されていますが、翻訳が最も新しく、文章も読みやすい文響社のものがおすすめです。漫画化作品も同社から出版され、ベストセラーとなっています。
何が学べる?
  • 節約して収入の一部をたくわえることの大切さ。
  • 「お金を働かせる」という発想。
  • お金そのものよりお金の知恵を身につけることが大事。
  • 大富豪がお金と幸せのために守る5つの法則。
  • 富をつくりながら借金を減らす方法。
kabuo-r.png

マンガ版も人気だよ!

2-2 全世界でシリーズ4000万部の超有名本『金持ち父さん 貧乏父さん』 

金持ち父さん貧乏父さん

著者・タイトルロバート・キヨサキ著『金持ち父さん貧乏父さん
出版社・発行年・価格筑摩書房 / 2013年(2011年) / 1,600円
本の内容著者には2人の父がいる。まじめだけどお金には縁のない実の父、そして学歴はないけどお金についてたくさんの知識がある裕福な友人の父。この金持ち父さんが授けてくれるさまざまなお金の知識や、お金持ちになる秘密を、自信も投資で大成功した著者が軽妙な語り口で教えてくれる本。本書を含む「金持ち父さん」シリーズは全世界3000万部、日本で400万部超のベストセラーとなっています。
何が学べる?
  • お金についての正しい考え方、お金が集まる世の中の仕組み。
  • お金持ちの行動原理と、貧乏になる人の考え方の違い。
  • 「資産」と「負債」をきちんと区別することの大切さ。
  • お金の流れを読む方法。
  • 経済的自由を獲得するためにいま行動すべきこと。

実の父、肩身せまいね!

kabuyo.png

2-3 子供向けとあなどれない、お金のプロによる入門書『いま君に伝えたいお金の話

いま君に伝えたいお金の話

著者・タイトル村上世彰著『いま君に伝えたいお金の話
出版社・発行年・価格幻冬舎 / 2018年 / 1,200円
本の内容経産官僚出身で、自身のファンドを設立して巨大な富を築いた著者が、近年力を注いでいるのが若者に向けた金融教育。本書はそうした啓蒙活動の中で多くの子供や学生に教えてきた内容をまとめた本。お金の表も裏も、増やし方も稼ぎ方も使い方も知り尽くしたプロが本当に大事な考え方をわかりやすく簡潔に伝えてくれます。
何が学べる?
  • お金の役割や性質、お金と世の中とのつながりについて。
  • 今の時代の正しいお金の稼ぎ方、働き方。
  • お金を増やすために知っておくべきリスクとリターン。
  • 投資に大事な「期待値」の考え方。
  • 借金の考え方と、ためたお金の使い道。

この著者の『生涯投資家』もおもしろいよ!

kabuyo.png 

2-4 広い知識が学べるお金の入門書アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

著者・タイトルアンドリュー.O.スミス著『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書
出版社・発行年・価格SBクリエイティブ / 2019年(2016年) / 1,500円
本の内容弁護士であり、投資ファンドの最高財務責任者や投資コンサルなどを務めたお金のスペシャリストが高校生やこれから社会に出る若い人のために書いたお金の教科書。お金の基本から労働と報酬、貯金、会社の会計、信用と借金、保険、老後資金などかなり広範な範囲を網羅しています。内容もとても高校生向けとは思えないクオリティで驚くほど。
何が学べる?
  • お金を中心に人生を考えるキャリア設計。
  • 景気の読み方や仕事と景気の関係。
  • 金融機関の種類やサービス内容。
  • 失敗しないローンの組み方や借金返済計画。
  • 投資の基本と金融詐欺の手口。
  • 税と社会福祉について。
  • 老後の資金計画や相続について。
kabuo-r.png 

大人が読んでも十分ハイレベルだよ!

2-5 人生でかかわるお金の問題をとことん網羅した『今さら聞けないお金の超基本

 いまさら聞けないお金の超基本

著者・タイトル泉美智子監修・坂本綾子著『今さら聞けないお金の超基本
出版社・発行年・価格朝日新聞出版 / 2018年 / 1,200円
本の内容「稼ぐ」「納める」「貯める」「使う」「備える」「増やす」という機能別にお金の知識を分類して、ビジュアルでわかりやすく解説した本。個人のライフステージに合わせて出てくるお金の問題を細かく網羅(もうら)した本なので、通読にはあまり向きませんが、人生とお金の問題をすみずみまで見渡したい人に最適です。
何が学べる?
  • 人生のマネープランと稼ぎ方、会社員と個人事業主の違い。
  • 税金の決まり方、確定申告のやり方、節税方法。
  • 銀行の種類と上手な使い方。
  • リボ払いと分割払いの違い、注意点。
  • 出産、子育ての費用。
  • マイホームやマイカーは買うべきか借りるべきか。
  • 社会保障と老後の備え。
  • 投資商品と投資用口座の種類と特徴。

2-6 累計9.6万部のベストセラー『世界一受けたいお金の授業―――一生お金に困らない「稼ぐ、使う、貯める」技術

 世界一受けたいお金の授業

著者・タイトル和仁達也 著『世界一受けたいお金の授業―――一生お金に困らない「稼ぐ、使う、貯める」技術
出版社・発行年・価格三笠書房 / 2020年 / 1,320円
本の内容「お金」「経済」の流れがわかると、「見えないもの」が見えてくる!?「給与」「税金」「儲けのカラクリ」「決算書」「日本経済」「世界経済」「投資」…そうなっていたんだ!これ以上「わかりやすく書けない!」というくらい、基本的なことから学べる本。ページ数も多くないうえに、経営コンサルタントの著者らしく、初心者の方にもわかりやすい言葉を使った表現も多いのでスラスラ読めます。経済のことが苦手で、これまで勉強を避けてきた人におすすめな1冊です。
何が学べる?
  • 「飲食」「製造」「サービス」ーーーどの業界の儲け率が高いの?
  • 「景気が厳しいですね」と言う人は、何もわかっていない
  • あなたの給料をそんなに上げられない理由
  • 日本の10年後、20年後の財政はどうなっているの?
  • 夢を叶えている人・成功者の共通点は?
  • お金持ちのお金の考え方・貧乏人のお金の考え方
  •  会社の数字を読める人・読めない人
  • 新聞から、10分で「世の中の動き」をつかめる

2-7 多くの成功者が読んでいた! 伝説の億万長者が明かす、財産と金銭の真実私の財産告白

 本多静六 私の財産告白

著者・タイトル本多静六 著『私の財産告白
出版社・発行年・価格実業之日本社 / 2005年 / 1,100円
本の内容『日本の富裕層に最も影響を与えた1冊』と知られる、1950年に出版された名著の復刊本です。本多静六は、林学の東大教授でありながら、独自の蓄財法と人生哲学により、一代で巨額の財産を築き上げました。本書の中で本多博士は、偽善的な態度を排し、財産や金銭についての真実を率直に語ることの重要性を説き、お金の大切さと成功の秘訣を赤裸々に告白しています。「4分の1天引貯金」や株式投資法は、シンプルながら現代でも通用する蓄財の基本です。
何が学べる?
  • 多くの日本の富裕層に影響を与えた『本多式貯金法』
  • お金の殖やし方
  • 投資の鉄則
  • 儲かるとき・儲からぬとき
  • 儲ける人・儲けさせる人
  • 人を使うには・人に使われるには
  • 平凡人の成功法
  • 最も難しい財産の処分法

これから必要なお金のこといろいろ考えちゃう!

kabuyo.png
あなたに本当に適した投資はどれ?
・まずは少額から試したい YES or NO
・リスクはできるだけ抑えたい YES or NO
・投資先の見極め方を知りたい YES or NO
・海外投資にも興味がある YES or NO
・投資の知識をつけて利益を最大化したい YES or NO

→ YESが3つ以上だった方は、こちらをクリック

第3章 「お金の勉強」から「投資の勉強」にステップアップするための本ベスト7冊

初心者向けの本でお金の基本をざっくりマスターしたら、次は投資による「資産形成」「資産運用」を考えたくなるもの。

以下では少しステップアップした人向けに投資の勉強の本を紹介していきましょう。

3-1 資産運用の初歩を専門家がやさしく説いた日本のベストセラー『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください

 お金の増やし方を教えてください

著者・タイトル山崎元・大橋弘祐著『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください
出版社・発行年・価格文響社 / 2015年 / 1,380円
本の内容かつて株式投資で失敗し、退職金の運用法に悩んでいる大橋くんが、金融・投資のプロである経済評論家の山崎氏に超安全なお金の増やし方を聞きに行く、2人の対談形式で書かれた本。お金の基本をマスターしたら「資産運用」の第一歩として読んで欲しい1冊です。投資系の本では異例の50万部超えベストセラー。
何が学べる?
  • 定期預金よりマシな安全資産とその買い方。
  • 銀行から投資商品を買ってはいけない理由。
  • トレードと投資の違いについて。
  • 最もリスクの低いインデックス投資とおすすめ投資信託。
  • マイホームや医療保険は不要という話。
  • NISAを使った投資や確定拠出年金について。
kabuo-r.png 

難しいこと勉強したくない人に大人気!

3-2 お金の基本から投資の応用まで1冊で深い知識が身に付く『投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え

 投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え

著者・タイトル市川雄一郎編著・グローバルファイナンシャルスクール編『投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え
出版社・発行年・価格日本経済新聞出版 / 2021年 / 1,600円
本の内容日本を代表するお金・投資のスペシャリストが、お金の基本から投資の基本までの最重要事項をまとめ、Amazonや丸善、紀伊國屋書店など全国有名書店で販売部数1位を獲得したベストセラー。利益をあげるための正しい知識、成功した投資家ならではの深い知恵やアイデアがぎゅっと詰まった一冊です。
何が学べる?
  • 投資と投機のちがいとそれを知るメリット。
  • 投資対象として考えるのは3つだけ。
  • 金融機関の窓口と投資商品ランキングが信用できない理由。
  • 値上がり株に共通する特徴と4つの条件。
  • 年齢に応じて投資対象をシフトする「エイジスライド」とは。
  • 米国株に投資をするならどんな株がいいか。
  • 財務3表の読み方とそこからわかること。

著者の市川先生がすてき❤️

kabuyo.png 

インターン生が直撃!GFS校長・市川雄一郎氏の素顔に迫る

3-3 気楽な気持ちで投資を始められる1冊『3000円投資生活 デラックス

 3000円投資生活デラックス

著者・タイトル横山光昭著『貯金感覚でできる 3000円投資生活 デラックス
出版社・発行年・価格アスコム / 2019年 / 1,200円
本の内容2016年に出版した『はじめての人のための3000円投資生活』の改訂新版。少額からでも投資を始めることで意識が変わり、楽しくラクに、無理なく少しずつ投資額を増やして気がつけばまとまった資産ができていることを目指しています。シリーズ70万部突破。
何が学べる?
  • 今の時代に投資が必要な理由がわかる。
  • 積立投資とその方法。
  • インデックスファンドが失敗しない理由。
  • おすすめの投資信託名。
kabuo-r.png 

月3000円で始めるとなぜかみんな毎月の積立額を増やしちゃうんだよ!

3-4 非課税制度を使って有利に投資を始めるための参考書『はじめてのNISA & iDeCo

 はじめてのNISA & iDeCo

著者・タイトル頼藤太希・高山一恵著『はじめてのNISA & iDeCo
出版社・発行年・価格成美堂出版 / 2021年  /1,200 円
本の内容日本には個人が節税しながら長期投資できる非課税制度として、「NISA(ニーサ)」「つみたてNISA」「iDeCo(イデコ)」がありますが、これらを少しくわしく学びたい人におすすめです。制度の中身は複雑ですが、漫画と図解が多めなので親しみやすく、この1冊を読めば必要十分な内容となっています。
何が学べる?
  • NISAとiDeCoの非課税のしくみ、制度のポイント。
  • 長期・分散・積立の意義。
  • おすすめの口座と開き方
  • おすすめの投資商品

恐山にいるのはイデコじゃなくてイ・タ・コ!

kabuyo.png 

【投資のプロが回答】NISAとiDeCoは併用すべき?賢い活用術とは

3-5 お金の不安がない自由な生活をめざすための情報満載『本当の自由を手に入れる お金の大学

 お金の大学

著者・タイトル両@リベ大学長著『本当の自由を手に入れる お金の大学
出版社・発行年・価格朝日新聞出版 / 2020年 / 1,400円
本の内容起業家であり投資系ユーチューバー、リベ大学長として知られる著者が書いた80万部超えベストセラー。1000以上の動画作成を経て考え抜かれた、お金で損をしない、または得する情報や、投資の基本的な考え方、副業の方法などの情報が満載です。これも網羅(もうら)系の本なので通読はなかなか大変です。お金の基本の本を読んでから進むようにしましょう。
何が学べる?
  • 一生お金に困らない5つの力。
  • 家計の無駄のなくし方。
  • マイホームと賃貸、さまざまなリスクと保険の考え方。
  • 投資商品の種類とおすすめ商品。
  • インデックスファンドのおすすめや買い方。
kabuo-r.png

両学長の動画も関西弁で楽しいよ!

3-6 個別株投資をやってみたくなったら読む本『ピーター・リンチの 株で勝つ

 ピーターリンチの株で勝つ

著者・タイトルピーター・リンチ著『ピーター・リンチの 株で勝つ
出版社・発行年・価格ダイヤモンド社 / 2001年(1989年) /1,800 円
本の内容インデックス投資ではなく、企業単体の株式を購入する「個別株投資」を始めたい人に最初に読んでほしい古典的名著。個人投資家がプロと異なる目線で成長銘柄を発掘するためのノウハウ、考え方がまとめられています。「テンバガー(10倍になる株)」の言葉を生み出したことでも知られる著名な本です。
何が学べる?
  • 10倍株の見つけ方。
  • 購入を避けたい株の特徴。
  • ポートフォリオの作り方。
  • 売買のベストタイミングについて。

勝ち負けちゃうやろ!

kabuyo.png

3-7 これからの時代を生き抜く投資術、資産運用術臆病者のための億万長者入門

 橘玲 臆病者のための億万長者入門

著者・タイトル橘玲 著『臆病者のための億万長者入門
出版社・発行年・価格文藝春秋 / 2014年 /825 円
本の内容株式投資関連の書籍でベストセラーを多数輩出した人気作家、橘玲氏が臆病な人のための資産運用を指南した話題の一冊。株式投資の本が多い著者ですが、本書では株に限らず為替市場、土地、債権など多岐にわたる視点から資産運用の実践的な知恵を公開しています。新書ですが読み応えがある内容で、この内容が1,000円もしないのはお得に感じられるはず。また、初心者が注意すべき金融業界の不都合な真実にも踏み込む内容などはあり、これから資産運用を始めたい初心者の方は必読の一冊です。
何が学べる?
  • 資産運用を始める前に知っておきたい大切なこと
  • 臆病者のための株式投資法
  • 為替の基礎知識
  • 日本における不動産投資の実情

 

第4章 年代別に考えるべきお金の問題とおすすめの

ひと口にお金の知識といっても、考えるべきことややってはいけないこと、投資の仕方や投資先など、年代や資産状況によって大きく異なってきます。

そこでこの章では、各年代で異なるお金へのアプローチを考えつつ、前の章で紹介した本の中でどれがあなたにぴったり合うかを考えていきます。

4-1 10代・20代の人なら

この年代では、いかに早く預貯金や投資を始めるか、複利の力で長期運用していけるかを最重要と考えます。

基本的にはいまあるお金、いまの収入の範囲でできるだけ早く預貯金や投資を始めることが大切で、本もそれを念頭に選びたいもの。

 

前の章で紹介した本の中では、

を順に読んでお金の基本を身につけ、

を参考に少額から投資を初めてみるのがいいのではないでしょうか。

 

また、インデックスの積立投資をベースとして始めたら、余裕資金で個別株投資などの応用に向かってみるのもいいかもしれません。その場合は、

を読むといいでしょう。

 

若いうちは投資資金が少ないかわりに、損失が出てもすぐやり直しがききます。

少しでも早く投資を始め、何度も失敗を重ねて経験値を高めていきましょう。

4-2 30代・40代の人なら

この年代の人は、仕事では中堅・ベテランとなって収入が増える一方、結婚・出産・子育てやマイホーム購入、子供の教育資金など急にお金が必要になってくるころだと思います。

ですので、いかに無駄な支出を減らし、収入の中からどれだけ預貯金や投資に回せるか、どんなお金の稼ぎ方/ため方/使い方を心がけるべきか、を総合的に考えていくことが重要になってきます。

 

まったくお金の知識もなく、預貯金もないのなら、10代・20代でおすすめした本でお金の基本を勉強した上で、

を読んで少額積立投資を始めてみてください。

いくつまでにいくらお金をためるか、そのために何をどうしていくか、という将来のビジョンをきちんと持つことも大切です。

また、そうしたベースをつくった上で、

のどちらかをじっくり読んで、「稼ぐ」「節約する」「ためる」「増やす」知識を少しずつ身につけていくことも必要と思います。

さらに投資に対する知見を深く身につけたいなら、

を早めに読んでおくことをおすすめします。

    4-3 50代・60代の人なら

    子育てやマイホームのローンの支払いがひと段落したものの、預金が十分になく、将来に対する不安があたまをもたげる人も多いと思います。

    60代の方なら、定年退職して退職金が手に入り、これをどう運用していくかで悩んでいる人もいるかもしれません。

    資金の差こそあれ、この世代の人は「お金を守りながら増やし」「老後に備えていく」視点を持つ必要があります。

     

    基本的には若い世代におすすめした本から自分に合うものを選んで読み、最低限のお金の常識を身につけあしょう。

    「投資は悪」「預金が一番!」のような古い偏見を一刻も早く捨て去ることが大事です。

    さらに、

    の後半にある「老後への備え」について読んでおくことをおすすめします。

     

    お金を「守る」という意味では、銀行や保険会社がすすめてくるような

    説明を聞いても仕組みのよく理解できない商品

    高利回りをうたう詐欺まがいの投資案件

    は絶対避けるべきです!

    kabuo-r.png 

    外貨がどうとか、月々の配当がいくらもらえるとか、おいしい話ばかり聞かされて、なぜそうなるか仕組みがちんぷんかんぷんな商品はみんな裏があるから気をつけて!

    カモがまんまとだまされるやつね!

    kabuyo.png 

    とはいえ、臆病になってばかりいても仕方ありません。

    人生100年と考えれば、まだまだお金を稼ぎ、増やしていく時間は残されています。

    を読んで、あせらずコツコツ、できるだけ安全な方法でお金を増やし、資産運用していってください。

    また、非課税制度の積み立てを行うことで「自分年金」をつくることも可能です。その場合は、

    が参考になるでしょう。

    以下の記事では、私たちグローバルファイナンシャルスクール(GFS)の生徒さんに聞いた、お金の勉強に関する本を読んで学びを得ている方の体験談も紹介しています。

    テキストを選択して上書き編集してください
    入学後は動画講座をひたすら視聴し、コツコツ株式投資をして、21年年末から翌年1月にかけてマイナス約100万円の損失を経験しました。それから投資スタイルを微調整したり積立投資を始めた経験を経て、現在は投資は怖くなくなりました。

    僕は本を読むのが好きなので、GFS図書室※が好きです。GFS図書室で紹介されていた、ウォーレン・バフェットさん関連の本は全部読みました。
    ※GFS図書室とは・・・経済、金融、投資に関する、おすすめの書籍約50冊の要約が見れるツールです

    → インタビュー全文はこちらで読めます
    マイナス100万円の損失から投資スタイルを見直し、プラスの利益を出している30代男性

    第5章 まとめ

    「お金の勉強」の本の紹介、いかがだったでしょうか。

    中身を簡単にふりかえりましょう。

     

    全部で11冊の本をご紹介しました。改めて書名だけ挙げておきます(書名クリックで紹介記事に飛びます)

    「お金の勉強」初心者におすすめの本ベスト7冊

    「お金の勉強」から「投資の勉強」にステップアップするための本ベスト7冊

       

      これ以外にも、書店にいくとまだまだたくさんのお金の勉強本に出会えます。

      ただし本を読むだけではお金の勉強は不十分です。必要な知識は幅広く、奥も深いため、1、2冊読んだくらいでは一端をかじるにすぎないからです。

       

      お金に関心を持ったら、日々たくさんの経済ニュースや投資情報に触れることを習慣化していきましょう。

      お金を中心軸にすえて世間を眺めていくと、これまで難しいと思うだけだった話にも興味がわいてきます。

      そうした日々の積み重ねでマネーリテラシーを高めることが、大切なあなたのお金を守り、増やしていくことにつながります。

       

      今や学校教育でもお金と投資の授業が行われる時代です。

      2022年春から高校の家庭科で「金融教育」がスタート!10代の関心事の上位が「投資」だったりするんです。

      大人であるあなたのお金の知識は今のままで大丈夫ですか?

      今こそお金の問題から目をそらさず、時代に合わせて知識をバージョンアップすべきとき。

      この記事で紹介した本を手に取ることで、ぜひお金の勉強の第一歩を踏み出してください。

      さらにステップアップした実践的なお金の勉強法を知りたいという方には、私たちグローバルファイナンシャルスクール(GFS)が監修する「GFSの無料特別講座」もオススメです。

      2時間のオンライン動画でどこでも勉強ができますので、この機会にぜひ視聴してみてください。

      → 「GFSの無料特別講座」の詳細はこちら

      kabuo-r.png かぶお

      ぼくたちも勉強しないとね!

      明日からやりま〜す

      kabuyo.png かぶよ
      記事一覧はこちら

      コメント