
「お金の勉強をしたいから分かりやすいYouTubeチャンネルを知りたい」
「YouTube以外で正しいお金の勉強をする方法はあるの?」
そんな考えはありませんか?
筆者自身お金や投資の知識がない頃、YouTubeでお金の勉強をしていた時期がありました。
しかしいろいろなチャンネルを観たものの
「チャンネルがありすぎて分からない・・・どのチャンネルが正しいことを言っているんだろう・・・」
と遠回りをした経験があるので、
この記事では投資家がオススメするYouTubeチャンネルをまとめました。
オススメしているチャンネルは、
現時点で※日本一の投資スクールGFS(グローバルファイナンシャルスクール)の投資家陣に、
プロ目線でお金についてYouTubeで勉強するなら、どのチャンネルがオススメかを聞きました。
※2021年東京商工リサーチ調べ
今回厳選したチャンネルをご紹介しますが、
正直YouTubeだけでお金や投資の勉強をするには限界があります。
なぜならYouTubeでは表面的な知識が多い上に、体系的に学ぶことが難しいからです。
網羅的にお金の勉強方法を知りたい方は、お金の勉強法の記事も参考にしてみてください。
お金や投資について深く学ぶためには、
YouTube以外の媒体でも勉強していくことをオススメします。
そこでこの記事では、以下について書いています。
・YouTube以外のお金の勉強方法
まずは皆さんが1番気になっているであろう、
プロが選んだオススメできるYouTubeチャンネルをお伝えします。
本文(2章)ではそれぞれのオススメポイントやどんな人に向いているのか、
チャンネル内のオススメ動画を紹介していますので、参考にしてみてください。
この記事を読み終わったころには、
YouTubeでのお金の知識の学び方や、よりお金について学ぶ方法が分かります。
目次
YouTubeでお金の勉強をするメリット・デメリット
お金の勉強ができるオススメのYouTubeチャンネルの前に、
そもそもYouTubeでお金の勉強をすることは、どんなメリット・デメリットがあるでしょうか?
メリット・デメリットを知っておくことで、
YouTubeで勉強することが自分にとって良いのか・悪いのかが分かるでしょう。
1-1 メリット
まずはメリット!
どんな良い点があるんだろう?
・動画で分かりやすく学ぶことができる
・場所や時間を選ばず気軽に勉強をすることができる
・自分が学びやすいチャンネルを選ぶことができる
動画で分かりやすく学ぶことができる
YouTubeの良いところといえば、
動画を通して色々な表現や形式で分かりやすく知識・情報を教えてくれること。
YouTuberが話すのかアニメーションなのか、
また授業風なのか番組風に面白く学べるのかなど様々です。
お金の勉強のように少し難しいと思うことも、動画にすることで分かりやすく学ぶことができます。
場所や時間を選ばず気軽に勉強をすることができる
YouTubeは動画の配信期限がなく、
ネットが繋がっていれば携帯やパソコンなど観る端末を選ばないので、
自分に合った場所と時間に気軽に勉強をすることができます。
自分が学びやすいチャンネルを選ぶことができる
メリット1つ目でお伝えしましたが、YouTubeは動画で分かりやすく学ぶことができます。
どのチャンネルで学ぶかはあなたの自由です。
自分が分かりやすいチャンネルを選ぶことでができます。
なので自分が分かりやすいと思ったチャンネルでお金の勉強をすることができます。
1-2 デメリット
続いてデメリット!
デメリットなんてあるのかしら?
・お金について本質的ではないチャンネルが多い
・視聴回数を稼ぐための動画が多い
・チャンネルによって知識や情報が異なる
・お金についてステップ式に学ぶことができない
お金について本質的ではないチャンネルが多い
YouTubeではお金について学ぶことができます。
しかしこの銘柄や投資信託が良い!という表面的な情報だったり、投資ではなく投機を後押しするような、間違った知識を伝えているチャンネルもあります。そんな本質的ではないチャンネルがYouTubeにはあります。
どのチャンネルが投資の本質をおさえていて、どのチャンネルがそうでないのか、判断できるようになるためにも、学ぶ側の基礎知識が必要になってきます。
表面的な知識や情報を伝えている動画をいくつも観るのは勉強効率が悪いです。
本質的な内容を発信しているものをひとつ観ましょう。
お金の本質を学べる無料オンライン講座はこちら
視聴回数を稼ぐための動画が多い
全てのチャンネルがお金について正しい知識や情報を伝えて、視聴者に豊かになってもらおう、という考えではありません。
なかには視聴回数を稼いで自分のチャンネルを伸ばすことを、1番の目的にしたチャンネルも存在します。
よく再生されている内容を真似しただけの動画に注意する。
また投資の本質を理解していると、楽して簡単に利益をだす方法はない
ということが分かります。
チャンネルによって知識や情報が異なる
お金について全てのチャンネルが同じ知識や情報を発信しているわけではありません。
発信している知識や情報は異なっていて、運営者の考えや意見が強く出ているチャンネルもあります。
このようにチャンネルによって知識や情報が異なるので、視聴者側は自分で正しい内容なのかを判断して学ぶ必要があります。
ひとつのチャンネルだけを観ることは知識や情報の偏りにつながります。
お金についてステップ式に学ぶことができない
最近ではお金の勉強が広がってきているので、
初心者向けや最初に観るべき動画を勧めてくれるチャンネルも出てきています。
しかし数としては多くなく、ステップ式になっていてもチャンネルによって
内容が異なることもあるので、抜け漏れが生じて正しい順番と内容をステップ式に学ぶことができません。
プロ目線でオススメできるYouTubeチャンネル13選(ジャンル別)
YouTubeでお金の勉強をするメリット・デメリットが分かったところで、
本題のおすすめYouTubeチャンネルのご紹介です。
ご紹介しているチャンネルは、投資スクールGFS投資家陣のプロ目線で選んだものになります。
また各チャンネルの「おすすめポイント」「そのチャンネルに向いている人」「おすすめ動画」
も紹介しています。
・グローバルファイナンシャルスクール
・でこぼこ投資チャンネル
・両学長 リベラルアーツ大学
・フェルミ漫画大学
・ミニマリストゆみにゃん
■株式投資が学べるYouTube4選
・バフェット太郎の投資チャンネル
・たぱぞう投資大学
・公認会計士ひねけん
・バンクアカデミー
■不動産投資が学べるYouTube3選
・ウラケン不動産
・もふもふ不動産
・【不動産投資解説】ヤモリの学校
■【番外編】経済メディア
・NewsPicks /ニューズピックス
お金の勉強に正しく役立つ知識や情報を発信しているチャンネル・動画になっているので、
ぜひ参考にしてみてください。
2-1 お金・投資全般が学べるYouTube5選
※チャンネル名・おすすめ動画にリンクを貼っているので、そのまま動画に飛ぶことができます。
グローバルファイナンシャルスクール
チャンネル名 | グローバルファイナンシャルスクール(GFS) |
おすすめポイント | GFS校長市川雄一郎先生が 投資やお金について 1から丁寧に解説するチャンネル。 雄一郎先生の解説が分かりやすいので、 どんな方でも気軽に楽しく学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・お金の知識があまりない方(投資初心者) ・楽しみながら学びたい方 ・投資の基礎知識を身につけたい方 ・分かりやすい内容を求めている方 |
おすすめ動画 | 【投資初心者】正しい投資でお金を増やす方法教えます | 投資のエッセンス 第1話 預貯金 |
でこぼこ投資チャンネル
チャンネル名 | でこぼこ投資チャンネル |
おすすめポイント | 投資家まっつーと投資初心者まりちゃんが、 投資について分かりやすく解説するチャンネル。 2人の親しみやすさと実体験を交えた説明で抵抗なく学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・お金の知識があまりない方(投資初心者) ・楽しみながら学びたい方 ・積立NISAを始めたい方 ・少額からの株式投資に興味のある方 |
おすすめ動画 | 【積立NISA】投資初心者がもし今年つみたてNISAを始めてたらヤバすぎた!?まさかの衝撃的な事実が出ました【投資初心者】 |
両学長 リベラルアーツ大学
チャンネル名 | 両学長 リベラルアーツ大学 |
おすすめポイント | IT会社の社長兼投資家の両さんが、 人生が豊かになる知識を教えてくれるチャンネル。 お金にまつわる基礎教養と心を豊かにする考え方を学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・お金の知識があまりない方 ・もっと自由に生きたいと思っている方 ・投資だけでなくお金全般の知識を身につけたい方 |
おすすめ動画 | 【断言】これを知らずにお金持ちになるのは無理。豊かなお金持ちが極めている5つの力【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第15回 |
フェルミ漫画大学
チャンネル名 | フェルミ漫画大学 |
おすすめポイント | 小学4年生にして精神科医の望月りんが、 書籍の内容を分かりやすく教えてくれるチャンネル。 お金に限らず様々な生きていく上で必要な知恵を、 漫画で楽しく学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・様々な知恵を分かりやすく学びたい方 ・楽しみながら学びたい方 ・お金の本の内容を知りたい方 ・本を読むのが苦手な方 |
おすすめ動画 | 再生リスト「お金・投資」 |
ミニマリストゆみにゃん
チャンネル名 | ミニマリストゆみにゃん |
おすすめポイント | バリキャリOLゆみにゃんが自身の経験をもとに、 お金の貯め方を教えてくれるチャンネル。 5年で1000万円を貯めるためには?など、 具体的な道筋を学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・節約してお金を貯めたい方 ・経済的に自立したい女性 ・積立NISA ・投資に興味がある方 |
おすすめ動画 | 【お金】5年で資産1,000万円貯めるまでのシンプルな道筋!節約投資ミニマリスト女性のお金の増やし方 |
2-2 株式投資が学べるYouTube4選
※チャンネル名・おすすめ動画にリンクを貼っているので、そのまま動画に飛ぶことができます。
バフェット太郎の投資チャンネル
チャンネル名 | バフェット太郎の投資チャンネル |
おすすめポイント | 投資家バフェット太郎さんが、 投資や経済について丁寧に解説してくれるチャンネル。 少し難しいテーマも分かりやすい映像で学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・お金についてある程度の知識がある方 ・投資をしたい、している方 ・米国株に興味のある方 |
おすすめ動画 | 米国株投資はいつ始めればいいの? |
たぱぞう投資大学
チャンネル名 | たぱぞう投資大学 |
おすすめポイント | 投資顧問アドバイザーたぱぞうさんが、 投資や資産運用について解説してくれるチャンネル。 一見難しく思われがちなテーマも、 アニメーションで抵抗なく学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・お金の知識があまりない方(投資初心者) ・投資をしたい、している方 ・米国株に興味のある方 |
おすすめ動画 | 【今すぐ直せ】それ、危険です。投資で失敗する人の特徴5選 |
公認会計士ひねけん
チャンネル名 | 公認会計士ひねけん |
おすすめポイント | 公認会計士ひねけんさんが、 株式投資について分かりやすく解説してくれるチャンネル。 専門的な知識をシンプルに教えてくれた上で、 実践的な投資手法も学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・株式投資初心者の方 ・様々な業界について知りたい方 ・日本株に興味のある方 |
おすすめ動画 | 決算書の読み方#1【決算書の理解に、まず必要なものとは?】決算書の読み方 未来の利益シリーズ第1回 2022年5月30日 |
バンクアカデミー
チャンネル名 | バンクアカデミー |
おすすめポイント | 元銀行員の小林亮平さんとペンタごんが、 お金の知識を簡潔に解説してくれるチャンネル。 楽天経済圏や社会保険・年金など、 身近なテーマをもとに学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・お金の知識があまりない方(投資初心者) ・資産形成の実践的な方法を知りたい方 ・積立NISA・iDecoに興味がある方 |
おすすめ動画 | 【完全ガイド】つみたてNISAのやさしい始め方!口座開設から投資信託の購入方法まで徹底解説 |
2-3 不動産投資が学べるYouTube3選
※チャンネル名・おすすめ動画にリンクを貼っているので、そのまま動画に飛ぶことができます。
ウラケン不動産
チャンネル名 | ウラケン不動産 |
おすすめポイント | 不動産コンサルタントの浦田健さんが、 不動産についてフランクに教えてくれるチャンネル。 また正直に仕事をするという考えで発信をされているので、 リアルな情報をもとに学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・不動産について知りたい方 ・不動産をはじめとする金融知識を学びたい方 |
おすすめ動画 | 不動産業界ぼったくりの実態を暴露します。不動産投資・新築マンション・ゼネコン・ハウスメーカー・管理会社・サブリース・一級建築士・銀行・税理士・リフォーム【452】 |
もふもふ不動産
チャンネル名 | もふもふ不動産 |
おすすめポイント | 不動産投資家のもふさんが、 自身の投資経験をもとに解説してくれるチャンネル。 不動産について経済状況を交えながら分かりやすく学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・不動産について学びたい方 ・経済について学びたい方 |
おすすめ動画 | 賃貸と持ち家はどっちがお得なのか?不動産投資家が徹底解説 |
【不動産投資解説】ヤモリの学校
チャンネル名 | 【不動産投資解説】ヤモリの学校 |
おすすめポイント | ヤモリの学校講師きこりさんが、 不動産について中立的な立場で解説してくれるチャンネル。 現場情報やきこりさん自身の投資経験をもとに学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・不動産投資に興味がある方 ・不動産のリアルな情報が知りたい方 |
おすすめ動画 | 【0限目】なぜ不動産投資を勧めるのか? |
2-4 【番外編】経済メディア
NewsPicks /ニューズピックス
チャンネル名 | NewsPicks /ニューズピックス |
おすすめポイント | 金融・経済・ビジネスなど様々なジャンルについて 知ることができるチャンネル。 番組に招かれたゲストたちの意見や考えを聞きながら学ぶことができます。 |
このチャンネルに向いている人 | ・様々なジャンルを学びたい方 ・今の情報を知りたい方 |
おすすめ動画 | 終身雇用崩壊…いま学ぶべき「金融教育」とは?〜Zeppy代表取締役、投資家 井村俊哉氏らが徹底討論 |
無料動画で最高のコンテンツを見るなら
オススメのYouTubeチャンネルはどうでしたか?
1章ではYouTubeでお金の勉強をすることのメリットをあげましたが、
なにより上記のオススメチャンネルは全て「無料」で観ることができるというのも良い点です。
しかし、冒頭でもお伝えした通り、YouTubeだけで学ぶには限界があります。
なぜなら、本当に有益な情報なら、誰でも視聴できる環境で公開することはほとんどないからです。
では無料で学ぶ方法がないのか、というとその方法は存在します。
それは私たちの主催する「投資の達人になる投資講座」へ参加することです。
実際に投資で利益をだしている投資家が、下記のような内容を惜しみなくお伝えしています。
【投資の達人になる投資講座】内容

無料の理由は、私たちの運営する投資スクールの紹介を講座の一部に入れているためです。
もちろん、講座を受講したからといって入校する必要はありません。
講座へ申し込みをしてくれた方にのみ、お金の増やし方や投資で成功する秘訣をお伝えしています。
申し込み特典として、下記の特典もご用意しています。
無料で本質的な投資の知識を学びたい方はぜひご参加ください。

講座はどこから申し込めばいいんだ?
まとめ
YouTubeでお金の勉強をするメリット・デメリット
■メリット
・動画で分かりやすく学ぶことができる
・場所や時間を選ばず気軽に勉強することができる
・自分が学びやすいチャンネルを選ぶことができる
■デメリット
・お金について本質的ではないチャンネルが多い
・視聴回数を稼ぐための動画が多い
・チャンネルによって知識や情報が異なる
・お金についてステップ式に学ぶことができない
プロ目線でオススメできるYouTubeチャンネル13選(ジャンル別)
■お金・投資全般が学べるYouTube5選
・グローバルファイナンシャルスクール
・でこぼこ投資チャンネル
・両学長 リベラルアーツ大学
・フェルミ漫画大学
・ミニマリストゆみにゃん
■株式投資が学べるYouTube4選
・バフェット太郎の投資チャンネル
・たぱぞう投資大学
・公認会計士ひねけん
・バンクアカデミー
■不動産投資が学べるYouTube3選
・ウラケン不動産
・もふもふ不動産
・【不動産投資解説】ヤモリの学校
■【番外編】経済メディア
・NewsPicks /ニューズピックス
無料動画で最高のコンテンツを見る
お金について正しい知識を身につけるために、投資の達人になる投資講座を無料で活用する。
コメント