初心者必見!投資信託を始めるなら絶対読んでおくべきオススメの本9選

投資信託をはじめてみたいと思い、
まずは勉強するために本を読んでみようとしても、
投資信託の本が沢山ありすぎて、
どれを読んだらいいのか、わからないことはありませんか?

この記事では実際に投資信託の本を読んでから、投資信託をはじめた筆者が、
おすすめの投信信託の本をご紹介します。

・王道の投資信託の本
・初心者向けの投資信託の本
・活字が苦手な人向けの投資信託の本

オススメの本を紹介しますが、実は本を買わなくても、無料で本質的な投資信託の知識を学べる方法があるので、それもお伝えします。

この記事を読んでもらうと、投資信託の本の事をよく知ることができ、知識は豊富になり、しっかり勉強すれば、すぐに投資信託をはじめられます。

監修者:市川雄一郎 監修者:市川雄一郎 
グローバルファイナンシャルスクール校長。CFP®。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)。日本FP協会会員。日本FP学会会員。 グロービス経営大学院修了(MBA/経営学修士)。
日本のFPの先駆者として資産運用の啓蒙に従事。ソフトバンクグループが創設した私立サイバー大学で教鞭を執るほか、講演依頼、メディア出演も多数。著書に「投資で利益を出している人たちが大事にしている 45の教え」(日本経済新聞出版)

公式X アカウント 市川雄一郎@お金の学校 校長

目次

【王道】みんなが読んでいるオススメの投資信託の本3選

こちらでは読んでいる人も多い、王道の投資信託の本についてご紹介していきます。

寝かせるとお金が勝手に増える!?『お金は寝かせて増やしなさい』

著者・タイトル水瀬ケンイチ『お金は寝かせて増やしなさい』
出版社・発行年・価格フォレスト出版/2017年/1,650円
本の内容投資歴約20年の著者が、投資信託の中でも寝かせて増やすインデックス投資をおすすめの理由、はじめ方、投資をはじめるにあたり必要なお金のことなど初心者が、投資信託の知識を初めて取り入れるのに向いている内容です。
何が学べる?・お金を寝かせて増やす方法
・投資信託のメリット・デメリット
・インデックス投資の実践方法
・積立投資の説明
・NISAとiDeCo
・投資を始める前に家計状態の把握の重要性
・投資をする上ででのリスクの理解の重要性

寝かせて増やすというフレーズが発売当時衝撃的でした。中身はしっかりと現実的に投資信託をはじめてコツコツ続けられるようになっている内容です。

知識0の人が基礎の基礎を学ぶのに最適な一冊『投資ど素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門』

著者・タイトルEdit room:H『投資ど素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門』
出版社・発行年・価格NextPublishing Authors Press /2020/1,738円
本の内容初心者目線を大切にしていて、初心者とプロの女性2人の会話形式で、最初に利回り次に株、投資信託の順番で説明されているので、初心者でも仕組みが理解がしやすい構成になっている。主な内容が株、投資信託、つみたてNISA、ふるさと納税のやり方や、FXや不動産についても初心者用に簡単に説明されている。
何が学べる?投資信託
・利回り、単利、複利のこと、
・大まかな投資の種類と特徴

・株の注文方法
・投資信託はどんなときに儲かるか

・iDeCo
・NISA
・ETFとは何か
・投資信託とETFの違い

内容は幅広く扱っていますが、会話形式で、わかりやすい例えや絵により、理解がしやすい内容になっています。

投資信託以外の投資の内容も解説されている『株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本』

著者・タイトル泉 美智子 (監修), 奥村彰太郎 (監修)『株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本』
出版社・発行年・価格朝日新聞出版 /2021/1,320円
本の内容ライフプランからはじまり投資の基礎、投資の始め方を証券口座の開き方からスッテプ形式でレクチャー。初心者が最初に取り入れてから投資を始めたほうがよい知識の順番に構成されている。投資信託に特化していませんが、iDeCoやNISAの始め方、株、債券投資信託、ウェイトは少ないがFX、金、不動産の解説まで網羅されています。ROEやPERなどの用語解説、ローソク足や四季報の見方などにも触れており、カラーと図で詳しい勉強に進める一冊。
何が学べる?・人生三代資金について
・投資の基礎知識
・投資信託
・証券口座の開き方
・iDeCo、NISA、つみたてNISA
・株式、債券、FX、金、不動産
・ROE、PER、ローソク足

投資について満遍なく網羅されている本ですが、投資信託の口座開設手順から、商品の選びかたまで開設されていて、つみたてNISAについても学ぶことができます。

初心者向けの投資信託の本5選

次は初心者におすすめの投資信託の本を5冊紹介します。

知識0の人が基礎の基礎を学ぶのに最適な一冊
『投資ど素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門』

                 

著者・タイトルEdit room:H『投資ど素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門』
出版社・発行年・価格NextPublishing Authors Press /2020/1,738円
本の内容初心者目線を大切にしていて、初心者とプロの女性2人の会話形式で、最初に利回り次に株、投資信託の順番で説明されているので、初心者でも仕組みが理解がしやすい構成になっている。主な内容が株、投資信託、つみたてNISA、ふるさと納税のやり方や、FXや不動産についても初心者用に簡単に説明されている。
何が学べる?・投資信託
・利回り、単利、複利のこと、
・大まかな投資の種類と特徴
・株の注文方法
・投資信託はどんなときに儲かるか
・iDeCo
・NISA
・ETFとは何か
・投資信託とETFの違い

1章でもご紹介した本ですが、初心者にももちろんおすすめですので、こちらでも紹介させていただきました。

マンガ部分が理解しやすい
『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』

著者・タイトル大河内 薫  (著), 若林 杏樹 (著)『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』
出版社・発行年・価格サンクチュアリ出版 /2021/1,320円
本の内容今ある収入と資金でどれだけお金と自分を守る力を高めるかという事に重点を置いて、貯金だけで老後2000万円問題を乗り越えようとするフリーランスの女性にイチからお金の授業をしていく。マンガの部分が多く、そのおかげで各制度の仕組みを理解しやすい構成になっている。源泉徴収票の見方がわからない、年末調整が何なのか知らないお金に対しても初心者向けの内容。後半に投資信託とつみたてNISA、iDeCoの始め方から商品選びまで詳しい解説をしている。
何が学べる?・人生に必要なお金
・税金、社会、医療、年金保険について
・投資信託
・つみたてNISA、iDeCo
・日常に潜むお金の罠。

必要なお金のついての話し、年金、税金、投資信託、騙されない方法が1冊で学べます。投資に関しては投資信託の情報が主になりますが、投資信託を説明する上で株式の説明もされています。

投資信託の細かい部分まで網羅されている
『はじめての投資信託入門』

著者・タイトル竹川 美奈子  (著)『改訂版 一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門』
出版社・発行年・価格ダイヤモンド社改訂版 /2018/1,650円
本の内容投資信託のみの内容である一冊。投資信託の基礎知識からはじまり、各手数料、運用スタイル、指数、イラストの解説がより初心者に理解しいやすい内容となっている。
何が学べる?・投資信託の仕組みの基礎
・商品の選び方、活用方法
・指数
・運用スタイル
・証券口座解説方法

投資信託のコストや利益が出る仕組み、リスクの計算方法、交付目録書の具体的な見方、投資の極意(分散、長期、低コスト)、口座開設→商品選び→解約までがわかりやすく解説されています。

筆者はこちらを読んで投資信託をはじめました。
『貯金感覚でできる3000円投資生活 デラックス』

著者・タイトル横山光昭  (著)『貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス』
出版社・発行年・価格アスコム /2019/1,320円
本の内容『はじめての人のための3000円投資生活』の最新バージョンです。以前の本と同じく初心者向けの内容は変わらず、新たにつみたてNISAやiDeCoについての内容が追加されています。簡単で安全で確実な毎月3,000円で投資をしていく方法を解説しています。事例も掲載されています。
何が学べる?・3,000円で投資をする方法
・おすすめの投資信託
・つみたてNISAとiDeCoの活用法
・少額投資をはじめた人の事例
・楽しみながら投資生活を続けていくコツ

筆者はこの本を読んで、投資信託をはじめました。3,000円からというフレーズがハードルを低く感じさせていて、筆者も投資信託がはじめやすかったです。事例に出ている方々もそうなのですが、筆者も3,000円から初めて少しずつ投資金額を増やしていきました。

全ページカラーが飽きない
『いちばんカンタン! 投資信託の超入門書』

著者・タイトル湯之前 敦  (著)『いちばんカンタン! 投資信託の超入門書』
出版社・発行年・価格高橋書店 /2017/1,430円
本の内容投資信託の仕組みの基礎や買い方、種類、ETF、商品選びのポイントと売買のコツ、iDeCoとNISAについて、全ページがカラーでイラスト付きの解説で構成されている。
何が学べる?・投資信託の仕組みの基礎
・投資信託の買い方、種類、選び方のポイント
・ETF
・NISA、iDeCo

全ページカラーとわかりやすいイラストが投資の話しは難しいと思いがちな初心者でも理解しやすい内容になっています。

初心者で活字が苦手な人向けの投信信託の本3選

最後は活字が苦手な方へ、マンガで学べるオススメの初心者向け投資信託の本を3冊ご紹介します。

マンガ部分だけ読んでも理解ができる
『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』

                

著者・タイトル大河内 薫  (著), 若林 杏樹 (著)『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』
出版社・発行年・価格サンクチュアリ出版 /2021/1,320円
本の内容今ある収入と資金でどれだけお金と自分を守る力を高めるかという事に重点を置いて、貯金だけで老後2000万円問題を乗り越えようとするフリーランスの女性にイチからお金の授業をしていく。マンガの部分が多く、各制度の仕組みを理解しやすい構成になっている。源泉徴収票の見方がわからない、年末調整が何なのか知らないお金に対しても初心者向けの内容。後半に投資信託とつみたてNISA、iDeCoの始め方から詳しい解説をしている。
何が学べる?・人生に必要なお金
・税金、社会、医療、年金保険について
・投資信託
・つみたてNISA、iDeCo
・日常に潜むお金の罠

2章ですでにご紹介していますが、本書はマンガ部分が多いので、その部分だけを読んでいただいても、初心者に理解がしやすいです。またマンガ部分を先に読んでいただいてから、活字部分を読むとより理解が深まります。

投資の素人OLがイチから投資信託を勉強する
『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』

著者・タイトル水瀬ケンイチ『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』
出版社・発行年・価格フォレスト出版/2021年/1,540円
本の内容投資歴約20年の著者が執筆したお金を寝かせて増やしなさいのマンガバージョンです。本書は投資の素人である、OL女子にイチから投資信託についてレクチャーして実践していっていただく内容。
何が学べる?・お金を寝かせて増やす方法
・投資信託のメリット・デメリット
・インデックス投資の実践方法
・積立投資の説明
・NISAとiDeCo
・投資を始める前に家計状態の把握の重要性
・投資をする上ででのリスクの理解の重要性
・暴落に対応するコツ

1章でご紹介したお金は寝かせて増やしなさいのマンガバージョンです。活字部分もありますが、初心者がマンガ部分のみ読んでいただいても十分理解がしやすい内容となっております。

『マンガでまるっとわかる! 投資信託の教科書 カラー版』

著者・タイトル竹内弘樹  (監修)『マンガでまるっとわかる! 投資信託の教科書 カラー版』
出版社・発行年・価格西東社/2016/343円
本の内容投資信託の仕組みの基礎や、はじめ方、買い方を、日常生活を例に投資信託と当てはめて、細かく最後まで一つずつマンガで解説されています。
何が学べる?・投資信託の仕組み
・投資信託にかかるコスト
・商品の選び方
・投資信託の失敗例

発行年が少し古いので、つみたてNISAの情報は盛り込まれていませんが、投資信託の基礎を理解するのには、日常生活を例に取り上げて説明がされているので、十分わかりやすい内容になっています。

 

このサイト内で学べる投資信託の記事

これまで初心者の方が投資信託の勉強をするのにオススメな本を紹介してきましたが、実は本を買って読み込まなくても、このサイトに掲載されているブログ記事で、初心者が投資信託の勉強をして実際にはじめることができます。

初心者が勉強したほうが良い順番に、記事を紹介していきます。

投資信託がどういうものかわかる記事

下記の記事は投資信託がどういうものか分かる記事です。
投資信託とNISAの違いが0からわかる!初心者専用にわかりやすく解説
NISAとの違いも記載されていますが、初心者が投資信託を最初に知るには、良い記事です。

初心者が知識0から投資信託を始める時に、参考になる記事

下記の記事は初心者が知識0で投資信託を始める時に、役立つ記事です。
【投資初心者必見】知識ゼロからでも始められる投資信託の始め方
短くまとめられているので、サクっと読めます。

投資信託を非課税ではじめる時の、つみたてNISAの概要と口座開設からオススメの商品までが書いてある記事

下記の記事はNISA制度の解説記事です。つみたてNISAの口座で投資信託をはじめる前に、読んでおくと、NISAのことがよく理解できます。
知らないと損!!投資初心者におすすめのNISA制度を徹底解説
投資信託を始める場合、つみたてNISAの口座解説手順も記載されているので、すぐに口座解説ができます。

投資信託の失敗事例と回避方法の記事

下記の記事は投資信託の失敗事例と回避方法の記事です。
投資信託の失敗実例と回避方法-投資する前に知っておくべき3つのこと
何度も申し上げているように投資信託は長期で続けることで、リスクを回避し、利益が増えていきます。失敗することにより、投資信託をやめてしまう人もいるので、事前に失敗事例を学んで、失敗を回避しましょう。

投資のリスクは勉強することで、できるだけ抑えることができます。

これから投資を始める方は、リスクも勉強して投資を始めましょう。リスクを知れば、投資の不安も軽減されます。
さらに投資を勉強されたい場合は、現在0円で投資の勉強ができるオンライン講座がおすすめです。オンライン動画でどんな場所でも勉強ができますので、この機会にぜひ受講して、投資の知識を増やしてみてください。

→【無料】投資の達人になる投資講座の詳細を見る

まとめ

【王道】みんなが読んでいるオススメの投資信託の本3選

  • お金は寝かせて増やしなさい
  • 投資ど素人が投資初心者になるための株・投資信託・つみたてNISA・iDeCo・ふるさと納税超入門
  • 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる今さらきけない投資の超基本

初心者向けの投資信託の本5選

  • 投資ど素人が投資初心者になるための株・投資信託・つみたてNISA・iDeCo・ふるさと納税超入門
  • 貯金すらまともにできていませんが、この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
  • はじめての投資信託入門
  • 貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス
  • いちばんカンタン!投資信託の超入門書

初心者で活字が苦手な人向けの投資信託の本3選

  • 貯金すらまともにできていませんが、この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
  • マンガ お金は寝かせて増やしなさい
  • マンガでまるっとわかる!投資信託の教科書カラー版
記事一覧はこちら

コメント